補助金と助成金ノート

北陸の田舎で経理(13年)をしております。主に実体験を踏まえた補助金や助成金について綴ります。

海外での模倣品被害の対策を行いたい企業者様へ【模倣品対策支援(中小企業海外侵害対策支援事業)】について解説します!

スポンサーリンク

海外展開をするにあたり、一番心配されることが「模倣品の被害」だと思います。そんな時、知っていただきたい支援事業があるので書いていきます。

 

 

 

 

f:id:yutorink:20190515112806j:plain

 

 

 

<1.概要>

 

経済のグローバル化に伴い、日本企業商品の模範品が製造され、各国で被害が報告されています。模倣品はブランドイメージの低下や模倣品による安全性の問題等、企業にとって悪影響を及ぼす恐れがあり、対策を行うことが大事です。特許庁では、海外で模倣品被害を受けている中小企業者に対し、海外侵害調査、警告状の作成、行政摘発の実施などについてその費用の2/3が助成される支援事業です。

 

 

<2.対象者と要件>

 

「中小企業者」または「中小企業者で構成されるグループ」

※構成員のうち、中小企業者が2/3以上占めていること。

「地域団体商標」の模倣被害については、商工会議所、商工会、NPO法人等も対象。

対象国において特許、実用新案、意匠、商標の権利を保有していること。

対象国において権利侵害の可能性を示す証拠があること。

 

 

<3.対象経費>

 

★模倣品の製造減や流通経路等を把握する為の侵害調査費用

 

★調査結果に基づく、模倣品業者に対する警告文作成、行政摘発、取り締まり

(特許権、実用新案権、意匠件権については、中国のみとなります。)

 

★調査結果に元空く税関登録、税関差止請求等、模倣品が販売されているウェブサイトの削除申請

 

★代理人費用 

 

 

<4.補助率等>

 

☑補助率:2/3

 

☑上限:400万円

 

 

<5.公募時期>

 

☑2019年10月31日まで (予算内で随時採択)

 

 

<6.おわりに>

 

いかがでしたでしょうか?海外進出において最も重要だと感じました。近年では、模倣品に対して厳しく取り締まるようになりましたが、それでもまだ存在するのが現状です。海外進出を行う前に是非、視野にいれておいていただきたい支援事業の1つです。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。